「京都アニメーション・スタッフ座談会−アニメーション制作の現場から−」行ってきた。

イベント内容の詳細は以下で。
文化庁メディア芸術祭 京都展「パラレルワールド・京都」への参加についてお知らせ - 新着情報 | 京都アニメーションホームページ
京都国文祭京都映像フェスティバル×文化庁メディア芸術祭京都展パラレルワールド京都 | 京都府京都文化博物館


他の参加者の方のツイートもまとめましたので合わせてどうぞ。
「京都アニメーション・スタッフ座談会−アニメーション制作の現場から−」レポート - Togetter
メモ走らせたので聞き取りにくかったところや分かりにくい部分は大体文意を変えずに編集してます。
なので一字一句こう言った、ということはまったくもって保証できませんのでご了承ください。

挨拶と登壇者紹介

京都文化博物館の人が京アニを招いた経緯の説明をしていた。

  • メディア芸術祭を京都でもやることになったけど京アニさんを呼ぶしかない
  • まだ今よりブレイクする8年前、ちょうど犬夜叉やってた頃を見て展覧会にお招きした頃からの付き合い
  • イベント(京都映像フェスタ)では60日間毎日十数名のスタッフが来られてた。
  • 当時の京アニのスタジオ見学では新人の方?がiMacで撮影をやってることを目を輝かせて説明していた。

等々。

司会進行が京都アニメーションの瀬波さんに交代で武本康弘氏、木上益治氏、石立太一氏が入場。
自己紹介後にトークセッションが開始。

そもそもアニメーターになろうと思ったきっかけは?

武本康弘氏(以下敬称略):
 夢とか希望に燃えていたわけではなく……汚れてるな。
高校くらいに進路を考えたときにサラリーマンになるより絵を描いて食っていける仕事がしたくて、
それで漫画家は、と思い友達で同人やってる子に話を聞いたらこれは無理だなと(笑)
100人中1人か2人、そこから更に生き残れるのは数%と聞いて無理、と。
ならイラストレーターは……稼ぐ人は凄いけど稼げない人はバイトしながらでカット描きで数万。
漫画家とイラストレーターは無理。ならアニメはとスタッフロール見ていたら人がいっぱいいるから自分もこの中に潜り込めば……ということで入った。


木上益治氏:
 汚れてるね。


武本:
 実際入ると沢山の人が(スタッフロールに)いるってことは上手い人も沢山いると、入ってから気がついた。


司会:
木上さんは?


木上:
 普通に小さい頃に観たディズニーや手塚作品を見て感動して、アニメを作る仕事に携われないかと思った。
でも大阪出身で周りにアニメスタジオがなく東京にもツテがない。それでバイトして東京に出てスタジオに潜り込んだ。


石立太一氏:
 僕も武本さんに似て汚れてるんですけど、子供の頃から絵を描くのが好きで何も考えずに大人に……。
絵を描くのが好きだったけどアニメも興味があった。テレビ番組の製作に入ろうとして面接を受けたりした。
でも体力がいると知って……知り合った人に聞くと体力がないとやっていけない。僕は体力が無いので無理、と。
でも映像がやりたい、それでアニメーションのほうに進んだ。何故京アニだったかというと家が近かったから。
入ってから木上さんの隣の席で……僕がナメてました……。そこから一心不乱に頑張ってきた。


武本:
 木上さんの線は綺麗。ウチの会社に入った人は木上さんにガンとやられる。


石立:
 木上さんは凄い姿勢がいい。


武本:
 映画の仕事でレイアウト描いたら木上さんに劇場のレイアウトじゃないといわれた。

今までの担当作品について

司会:
 作品を作る上で大切にしてることなどあれば……。


武本:
 あんまり……そうですね。
どの作品も情熱を持って作ってるけども、その作品がどうして欲しいのかな? なんてことを考えて……僕たちにどうしてほしいという声を聞いてハハー! と従うというか、そういうことが作品を形にしていく。
こうしてやろうとかスケベ心でつくるとウマが合わない。分裂しちゃったりする。無理やりは良くなくて作品の中から出てくるものを大切にする。


司会:
 最近の作品だとハルヒの消失……涼宮ハルヒで気に入ってるところは?


武本:
 今日のプログラム苦行だなと(笑)*1 長い間お疲れ様でした。(消失は)2時間40分ですよね。
月並みですけど全部好き。あえて一番というと、谷口の一言をきっかけにキョン甲陽園学園に走っていくシーンがゾクゾクして好き。


司会:
 演出的には?


武本:
 演出的に力を入れたシーン……そりゃ全部ですけど(笑)


司会:
 良い作品を、と消失でした長時間で飽きさせない工夫は?


武本:
 ノープラン。何もなかった(笑)
これやりたいというのを全部詰め込んだらあの長さになっちゃった。すいません(笑)
これ以上詰めようがない形にした。

ロケハンについて

司会:
 ロケハンに行かれてますけどエピソードは?


石立:
 武本さんが迷子になった話やドブに落ちた話とか。


武本:
 迷子になってないよ、ドブには落ちたけど。


司会:
 ロケハンはどうやって決めてますか?


武本:
 原作ものならまず原作者に確認を取ります。モデルがあるのか、とかあればどこに? じゃあそこに行きましょう(笑)と。


司会:
 苦労された話は?


石立:
 いつの間にか武本さんがいなくなったことあったけど。
フルメタで香港に行ったとき写真撮ってて。


武本:
 現地ガイドのコウさんの引率で撮影してたけどもうちょっと撮りたいなと。
某大学の屋上に行けば写真が撮れると聞いて。入って出るまでは何もなかったので、
僕と賀東さんと数名で行って帰ってきたら大目玉食らって……偉い人からも怒られました。


司会:
 ロケ地のこだわりで原作がある場合は確認を取ってますけど、MUNTOの場合はコダワリは?


木上:
 MUNTOの場合は会社から近いから。ユメミの住んでる町のイメージに近いというのもあって。
京アニでオリジナルを作るということになって、会社もデジタル化し撮影までできる設備が整いつつあって一本作ってみようと想いで作った。


司会:
 プレッシャーとか想いは?


木上:
 想いはあったけど、プレッシャーはなかった。会社のみんなに支えられ一緒に作った。


武本:
 作画スタッフのプレッシャーは凄かった(笑)


石立:
 その頃に入社して作画を初めてやったので、普通に新人として緊張してました(笑)


武本:
 中途半端なことをすると木上さんから(レイアウトの)リテイクが返ってこない。
全部木上さんが自分でやっちゃう(笑)
だから何とか自分がやったあとを残してやるという……勿論それだけじゃないですけど、プレッシャーと闘いながら仕事してました。


木上:
 全然気づかなかった(笑)


石立:
 初のオリジナルで自分たちに何ができるか? ということでプレッシャー。木上さんにもプレッシャー。


木上:
 担当なり演出なりをしたときにプレッシャーを感じてもらってると思う。
京アニは人が辞めずに育てる組織だから成り立つ


武本:
 そうありたい(笑)


木上:
 京アニスタッフは仕事であるのは勿論、それとは別に本当にキャラへの想いが凄い。
客観的に見ても愛を持って仕事してる。今年入った新人でも尊敬できると思ってます。

今後について

司会:
 今後やってみたいオリジナル企画は?


木上:
 京都を舞台にした企画は進んでますよね。


司会:
 ですね。


武本:
 マッチポンプじゃねーか!(笑)


木上:
 京アニ大賞の中でアニメ企画として立てていければいいかなと考えてます。


武本:
 (投稿作に)すごいエネルギーをお持ちの方がいて圧倒されるというか。
ジャンルにこだわったりしないので、(京アニ大賞は)面白ければ何でもいいので送って頂きたいです。

作品を作る上で大切にしてること

司会:
 作品を作る上で大切にしてることは?


石立:
 日常もそうなんですけど、常々思っているのはどうすれば面白くなるかを第一に考えてやってます。
第1スタジオと第2スタジオがあって、僕は第2スタジオなんですけどスタジオに「愛」って書いて貼ってあるんですよ。


武本:
 今度見に行こう。


石立:
 こうすれば面白くなるという発想はあるけど、押しつけがましくなると見てる方も冷めてしまうので、
物語、世界観に入ってもらえるかを考える。そのために四苦八苦してます。


武本:
 『日常』とか最初と最後で違うよね。


石立:
 『日常』では全体的に一貫としたストーリーにした。
原作を繰り返し読んでるとキャラの関係性が変わってくる。アニメも観れば観るほど面白くしたいな、というのを考えてやった次第。
時系列とか大変でしたね。あんなに長い構成会議はなかったんじゃないかと。五転六転くらいした。


武本:
 どういう流れにするか、どこまで薦めるかとか普通は1回か2回だよね。それだけ構成を考え直した。


石立:
 石原監督がかっこいいなと。皆を引っ張っていく感じで初めてかっこいいなと。

けいおん!』の魅力

司会:
 『けいおん!』の演出をしてみての魅力は?


石立:
 始めは面白いか懐疑的だった。会議でも面白くなるか思いつかなかったけど、山田監督が引っ張っていった。
女性だからってわけじゃないですけど人を見る視点が凄い。キャラクターたちみんなを見つめる視点がそのまま作品になっているのかなと。
その視点がマニアックでちょっとした仕草に気づいている。日常の日々、家族、友人などを「そう見てる」というのが面白くてそこが魅力じゃないかと。


武本:
 山田女史のキャラを見つめる視点が凄い深いなと。


木上:
 今日は会社で映画『けいおん!』の最終チェックだった。
抜けだしてここに来るのがちょっと嫌だった(会場笑)
凄くかわいいです。山田の思い、明るさ、朗らかさが出てちゃんと泣けるし、堀口さんの仕事も素晴らしい。
宣伝です(笑) 2度3度見に行くつもりです。


武本:
 かわいいというかキャラが生きてるっていう。


木上:
 ドキュメンタリー的っていうか。


武本:
 その通り。

質問コーナー

(会場内で質疑応答があったわけではなく、座談会の応募の際に一緒に投稿された質問に答える形式)

司会:
 御三方への質問「アニメーター以前の絵の練習は何をされていましたか? またアニメーターになってからこういう練習をすればよかった、あるいは今のアニメーターを目指される方へこういう練習や経験を積んでほしいことを」アドバイスがあれば。


木上:
 アニメーターを目指される方ですか? 目指される方がいれば描くことが好きであるのが条件。
上手い下手はともかく白紙に向かってイメージして描くこと。僕も仕事に入る前は絵が好きで、絵をいっぱい描いてた。絵を描くと時間を忘れる。
土曜日学校から帰って朝まで絵を描いてた。普通じゃない。それくらい好きでいかに描く時間を作るか。
絵の本質は自ずから出てくる。絵に必要な経験、知識がどれくらい必要かわかってくる。(専門学校に入るとか)特別に勉強する必要はない。絵に立ち向かうというか、絵のそばにいることを。


武本:
 全然やってなかったです(笑) 木上さんピュアです。
あえていうなら僕がやってたことは写真の模写、写真のクロッキー。時間を決めて短い時間の間に仕上げていく。最初は10分、次は5分、3分。ひたすら毎日やってました。
やらなきゃ駄目だと(会社に)入ってから気づいて。必要にかられて。


司会:
 「お気に入りのキャラは?」


武本:
 みんな(笑) キャラを決めるのは難しいですね。


司会:
 「今まで作ったアニメの中でもっとも好きな話数は?」印象に残ったというか。


石立:
 1番か2番とかでなくて印象に残ったのは……演出に初めて携わったハルヒ長門と朝倉が戦うシーン。
初めて一人でやってテンパッてて時間がどんどんなくなって。テレビだから放送日までにやらないといけないけど。
木上さんに徹夜させて下さいって言ったら「やったらええやろ」といってくれてありがとうございます、と。
(木上さんが)本を読みながら作業が終わるまで待ってもらって……4〜5時間して終わって、朝焼けの中缶コーヒーを2人で……


木上:
 記憶にないけど(笑)(会場笑)
こういう立場の人がフォローする組織、京アニみたいなスタッフを育ててもっと愛情を注いだ喜んでもらえる作品を作っていけるようにしたい。


司会:
 「京都で一番好きな場所は?」


武本:
 ジュンク堂とか(笑)
個人的にはお寺とか神社とか好きなので……寺とか神社ですね。天竜寺とか。嵐山が風情があって好きですね。


司会:
 「実写とアニメの表現に得手不得手があればそれは?」


石立:
 作ってる側の考え方と見てるほうとではマチマチだと思いますけど、
僕が思うのはアニメの良さは絵であること。また弱点にもなりうるという。弱点を克服しながら実写に負けない人の心を掴むかをどうすればいいかをスタッフみんなで考える。
新しい表現を生み出すところまではいってないですが、観た人が面白がってくれるかどうかに繋がればいいので。


木上:
 絵であることは視聴者が一目でわかる、情報として整理されている。
子供が釘付けになるアンパンマンの何が素晴らしいか……それはアニメであること。
伝わらないことがストレートに伝わる。アニメのチカラはそういう部分にある。


司会:
 「映画けいおん! について」


武本:
 唯たちが生きてるさま、それが全てじゃないかなと。


石立:
 TVシリーズが好きなかたにとって喜んでもらえるものになってると思っています。


司会:
 「次回作のタイトルについてヒントだけでも……」


武本:
 アニメ雑誌に載るんじゃないかな? この辺ですか?(笑)


木上:
 ジャンルは?


武本:
 一言だけ。「み」がつきます。


司会:
 ジャンルテーマですね。


武本:
 (作品の)テーマは見てからのお楽しみ。

最後にメッセージ

武本:
 朝から京アニ作品見ていただいたと思いますけど、ご足労頂きありがとうございました。


木上:
 これからもがんばりますので温かく見守って下さい。


石立:
 有意義な話ができたかわかりませんが、作品を作っていくというか見て頂いたかたに夢を持って世界観に浸って見て良かったなと思える、
クサい言い方になりますが明日からも頑張れると思ってもらえるプラスに働くようなアニメを作っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。



ちなみに京都文化博物館では11月6日まで文化庁メディア芸術祭受賞作品を中心に都文化の魅力を伝える作品の上映(『四畳半神話大系』とか)などを行なってますので、お近くの方は是非。
京都国文祭京都映像フェスティバル×文化庁メディア芸術祭京都展パラレルワールド京都 | 京都府京都文化博物館

*1:この日は朝10:30から『天上人とアクト人最後の戦い』、12:10から『けいおん!』(テレビ放送より2話を上映)、13:30から『涼宮ハルヒの消失』を上映し続けていた。